https://shop11-makeshop.akamaized.net/shopimages/kumonec/0070010000262_xNlQb2I.jpg
くもんの時計知育玩具には他に「スタディめざまし」と「スタディクロック」がありますが、針を回して遊べる「くるくるレッスン」がおすすめです。
最初はくるくるとまわしているだけですが、「今何時?」と少なくとも一日一回は聞いていると次第と時間の観念を覚えてきます。
スタディめざましと迷いますが、スタディめざましは本物の目覚し時計機能がついているのと、くるくるレッスンと比較して細い針なので、正確な時間を覚えさせるのに長けています。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91qijDT7WrL._SX679_.jpg
くるくるレッスンほど細かい数字を覚えさせることは難しいですが、上部にそろばんを付加してひとまとめにしてくれている玩具です。置き場所に困らなければ「くもんの玉そろばん」とくるくるレッスンの両方購入がおすすめですが、玩具の置き場所に困っている親御さんに「BRIO 時計付きアバカス」が売れています。
時計付きアバカス - BRIO
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Y6dKkq-NL._SL1250_.jpg
ブロック玩具のように自分が思うように組み上げることで創造力を育むことができ、トライ&エラーを何度も繰り返してどうすればうまくいくのか論理的に考え完成した構造にご満悦し、自分で楽しんだ後に大人にその構造を試してもらってほめてもらうことで偉ぶったりと子供の様々な感性を豊かにしてくれる知育玩具です。
一家に一台は欲しい玩具の一つですが、問題が一つあって、ご紹介する商品も含めてボールが小さいことが多く、小さいお子さんが下にいるご家庭では、誤飲に注意が必要です。
その点だけ注意していただければ、あって間違いのない玩具です。紹介するのはくもん「くみくみスロープ100」
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91fKr6qb2JL._AC_SL1500_.jpg
断然たっぷり100がおすすめです!たっぷり100は収納ボックスが付属しており、かつ、ボックスの蓋が台を兼ねているので子供が開けてすぐ遊びやすく、遊び終わりに片付けまでしっかり覚えてくれます。
もちろん「くみくみスロープ」を先に購入して後からたっぷり100を足しても使い回せるので子供が欲しがるパーツに合わせて買い足してあげましょう。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。