著:ジーン メリル
絵:平野 恵理子
原著:Jean Merrill
翻訳:岡本 さゆり
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51GHMYD77GL.jpg
日本ではあまり聞かないのですが、海外では子どもさんが特許をとったりするのも珍しくないことなのです。そのため本作は、たった12歳の男の子が手作りの歯みがきを売りだして、あっというまに億万長者になったという天才的なアイディア少年のサクセス・ストーリーです。お金の事と共に経済のしくみなども分かりやすく書かれています。どちらかというと、小学校中学年以上向けの作品です。幼児期のお子様にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる方は、この本おススメですよ。
著:吹田朝子・合田菜実子・水野圭子・峯村創一
シーアンドアール研究所
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51h-lGkL1vL._SX390_BO1,204,203,200_.jpg
「お金ってどうやって生まれたの?」「日本のお金は誰が作っているの?」「税金って何に使われているの?」「インフレ・デフレって何?」などなど、子どもが知って得することがイッパイです。実は、大人でも知っていそうで知らないお金や銀行、税金、経済の仕組みなどの基礎知識などもQ&A形式でイラスト満載で解説していますよ。子どもの本だと言ってあなどるべからず・・・。パパやママも学べちゃうかも。
(株)ナナミ お金模型セット
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31TSMdJGmUL._AC_.jpg
いかがでしたか?以上20作品をご紹介してきました。中には読み聞かせるには難しいものもありますが、幼児だけでなくお兄ちゃんお姉ちゃんがいるご家庭には後半にご紹介した小学生向けの本や絵本も取り入れてみるのもいいかもしれませんよ。
coin in glass with piggy bank isolated
ちなみに・・・。我が家の娘が小さい頃には、おもちゃのお金を使ってお買い物ごっこをよくしました。コロナウイルスで外出自粛が言われており、日本国民1人1人に10万円が支給されることになっている今だからこそ、お金のありがたみや大切さを絵本や本などで教えてみてはいかがでしょう。
child reading a book
ご紹介した本の中には、翻訳されているものもあります。原作のものは英語ですから、一度読んでストーリーが分かるようになったら英語の原作をお読みになってみいいかもしれませんね。ご紹介した本や絵本の中にお気に入りの1冊が見つかります様に。
最後までご覧くださりありがとうございました。
これを読んでくださった方が、どんな小さなことでもいいので笑顔になれることがありますように。
Little girl touching father's nose while sitting on sofa at home
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?