ただ泣いているだけだった我が子。
少しずつ成長して、一語しゃべり、二語しゃべり……そのうちマシンガントークが始まります。
ねえねえあのねあのねあのね、きいてきいて!
さらに成長すると……
いるかはいるか?
カレーはかれえ! カレーはかれえ!(この時期にカレーなんて作った日には100万回は聞く羽目に)
いわしにいわしとけ!
生麦生米生卵言える?ねえ言える?
聞いて聞いて!赤巻き紙青まきぎゃみっあっ!赤まきぎゃっ……(エンドレス)
オヤジギャグ大好き期が来ると延々とオヤジギャグばかり……聞かされ続ける早口言葉……
でもこれは言葉の意味を知り、意味と同時に音を楽しんでいる子どもたちの成長の過程です。
せっかく言葉に興味を持ったのですから、ここからどんどん言葉のセンスを磨きましょう!
ダジャレに興味のある子にはダジャレ絵本を、早口言葉に興味のある子には早口言葉絵本を。
落語の言葉遊びもきっと面白がってくれますよ。
とっています
Amazonより
作: 市原 淳
出版社: 世界文化社
定価: ¥1,100 +税
すもうをとっています。
とっています。とっています。
おすもうさんがすもうをとりながら、他にも”とり”はじめて……!?
おすもうとってる間に何をしているのー! とついつっこんじゃう、同音異義語が楽しい絵本。
シンプルなわかりやすい絵がユーモアたっぷりにたくさんの「とっています」を表現しています。
みんなも一緒に”とって”みましょう!
何気ない言葉ですが、”とってみる”って、意味がたくさんあって、たくさん使っている言葉だったんだなぁ。
くらべてごらん
楽天ブックスより
作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: イースト・プレス
定価: ¥1,200 +税
あめとあめ、くもとくも、たことたこ。
発音や区切りの違いでぜんぜん違う意味になっちゃう!
ことばの違いが絵に描かれているので、分かりやすいのと同時に、くすっと笑っちゃいます。
いちご雨はとってもかわいらしいいちごの雨が降ってくるんです。
発音が同じで意味が違うととんでもない世界になっちゃう!
ほかにも同じ発音で意味の違う言葉はないか、探してみましょう。
カケルがかける
Amazonより
作: きむら ゆういち
絵: ひらの てつお
出版社: えほんの杜
定価: ¥1,200 +税
「かける」
このたった三文字の言葉にこれだけ多くの意味があったとは!
子どもももちろん喜びますが、大人も改めてこの言葉の奥深さを知ることになります。
ひたすら「かける」という言葉でつながる物語。
ひとつのストーリができあがってしまう作者の手腕!
言葉遊びってすごく楽しい!
そういえば最近人気のあの曲も「かける」ですね。
一つ気付くと日々の生活の中でもっと言葉に注意を払うようになります。
だじゃれものがたり タンチョウヅルのたんじょうび
Amazonより
作:風木 一人
絵:田中ひろみ
出版社:KADOKAWA
定価:1,000円+税
ひたすらだじゃれでストーリーが進んでいきます。
だじゃれの意味が分かりやすく、かわいらしい絵と文です。
単純なだじゃれが多く、読み終わったらまねっこしてだじゃれ連発しちゃうかも。
ちょっと苦しいところもありますが、文字がきっちり強調されているのでちゃんと分かります。
1ページ1ページだじゃれがあるので1ページ1ページ笑って、最後のオチでまた笑える、面白い絵本です。
たくさんまねっこしてたくさん言葉をおぼえよう!
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。