https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91qyq7-JT2L._AC_SL1500_.jpg
ボードゲームは子どもたちと遊ぶと大変楽しいものです。
ボードゲームはたくさん販売されていますが、人気キャラクターのボードゲームは子どもたちも好きになりやすいです。
とくにドラえもんはたくさんのボードゲームが発売されており、小学生でも楽しく遊べます。
そんな中、我が家でも「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5」を購入して遊んでみました。
こちらを購入した理由は、このゲームは日本地図を覚えるのに役立ちそうだったからです。
ここでは「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5」を実際にやってみた感想と、このボードゲームがなぜ日本地図を覚えるのに役立つのか、実際に覚えられるのか説明します。
都道府県というのは小学校で出てくる勉強です。
中学受験をしようと思えば、都道府県覚えておくのは必須だと言えます。
しかし行ったこともない土地のことについて覚えるのは大変ですよね。
さらに漢字も難しいです。
日本のことを調べるのが好きという人は覚えるのが早いかもしれませんが、ほとんどの子どもはそれほど関心がないため、なかなか覚えられません。
もちろん自分が住んでいるところは覚えられますが、他の都道府県を覚えるのは結構大変なのです。
白地図などを使って、暗記しようとしても、なかなか覚えられないですし、楽しくもないでしょう。
こうした暗記ものは、できる限り楽しんで覚えられるほうがいいわけです。
日本地図が覚えられる
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/A1coUQ8VSgL._AC_SL1500_.jpg
「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5」とは、日本地図の上をすごろくと同じように回っていくゲームです。
日本地図だけでなく世界地図もあるため、世界の国々を覚えることもできます。
ルールも難しくはありません。
日本地図のゲームをすれば、日本の都道府県を楽しみながら覚えることもできると思います。
またそれぞれの地域の特産物もカードに書かれているので、その特産物についても学べます。
他にも「宇宙旅行ゲーム」や「ドラどこゲーム」も楽しめ、ひとつのボードゲームで5つの遊び方があるので飽きることがありません。
私たちの家族の目的は、日本地図を覚えることなので、「かんたん日本旅行ゲーム」をやっています。
我が家の子どもたちは小3と年長です。
このボードゲームは対象年齢5歳以上ですので、次男でもプレイすることが可能なはずです。
ここではそんな我が家のメンバーでプレイした感想まとめたいと思います。
対象年齢は5歳以上になっていますが、5歳児が一人ですべて行うことはできないので、手伝ってあげなければなりません。
長男の方は難なくこなせていたので、小1・小2ぐらいまで手伝えれば、あとは一人でプレイできるでしょう。
とくに年長さんは字が読める子と読めない子がいるので、字が読めないとなかなかカードゲームをひとりでは難しいですよね。
このボードゲームですが、お金のやりとりもします。
お小遣いを最初にもらい、さらにお金がもらえるマスでお小遣いが増えるのです。
そこでもらったお小遣いは、カードを買うときや新幹線や飛行機、船などで移動する際にお金が必要になるので、その時に使います。
お金がいくらかかって、いくらお釣りはもらえるのかなど、小学生は計算する訓練にもなると思います。
ただ年長だと厳しいですね。
日本の地理はもちろんこのボードゲームだけでは完璧にはなりません。
しかし何がどこにあるかというのは大体把握できると思います。
やはり言葉だけで覚えるよりも、カードに都道府県の名前が書いてあって、そこにイラストで特産物が書かれていると、かなり覚えやすいと思います。
このボードゲームを楽しみながら繰り返しプレーしていけば、だんだんと都道府県の位置も覚えてくるのではないでしょうか。
我が家はまだ学び途中ではあります。
このボードゲームは5つのプレイの仕方があると書きましたが、最も簡単なのが「かんたん日本旅行ゲーム」です。
このゲームは秘密カードを使いません。
秘密カードを使うことでゲームは面白くなるのですが、ゲームそのものもは難しくなります。
その点以外は「日本旅行ゲーム」とまったく変わりません。
ルールは各地方のカードを集めることです。
七つの地方があるので、7枚のカードを集めて先にゴールした人が勝ちというかなりシンプルなルールです。
マスとしてはカードを買うマスか、お小遣いをもらうマスか、何もないマスになります。
このルールだと年長さんでも楽しんでゲームができました。
最初お小遣いを集めることに夢中になり、お金はたくさんたまったけど、勝負には負けたという状態に長男はなっていました。
お金をもらったら上手に移動手段に使っていけば、勝利できます。
そういう意味では作戦も大切になってくるボードゲームですね。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?