出典元:https://www.amazon.co.jp/
カタミノ (KATAMINO)
出典元:https://www.amazon.co.jp/
「カタミノ (KATAMINO)」は、フランスのギガミック(Gigamic)社が開発したパズルゲームです。
様々な形のブロックを組み合わせて、決められた空間に収めるというシンプルなルールですが、空間の大きさや使うブロックで難易度が大きく変わり、子どもから大人まで楽しめるゲームになっています。
ルールブックには「3歳~99歳」と記載されていますが、もちろん100歳以上でも遊ぶことができます。
脳のトレーニングになるので、子どもの知育玩具としてだけではなく、認知症予防のためにも最適と言えるでしょう。
その特長は、なんと言ってもブロックの色がカラフルで美しいこと!
これは、ギガミック社の目指すものが
「シンプルなルールが故に奥行きのある究極のゲームであり、なおかつインテリアとしても機能するデザイン」
だからでしょう。
ギガミック社の他のおもちゃも、カラフルで美しいものが多いです。
カタミノやギカミック社については、以下のリンクに詳細があります。
KATAMINO | AssistOn
基本の遊び方は、ざっくり書くと以下の通りです。
(1)ボード上でスライダーを動かして、チャレンジするレベルを決定します。
一番簡単なのが「3」になっています。
(2)ゲームについているルールブックと同じ形のブロックを選びます。
使うブロックの数は、ボード上のレベルと同じです。一番簡単なのは3個です。
(3)ボード上の四角いスペースにブロックが全部収まるように当てはめます。
パズルはブロック3個から(画像は4個使用)
出典元:https://www.assiston.co.jp/
なお、遊び方は以下の動画で見るのが一番わかりやすいです。
3分半の短い動画ですが「違う!そっちじゃない!」「貸して!私がやる!」などと言いたくなるシーンがたくさんあり、ついつい遊びたくなってしまうことうけあいです。
カタミノの基本ルールがわかる説明動画 (出典元:https://www.assiston.co.jp/2659)
「基本の遊び方」でも触れましたが、「カタミノ」には44ページもあるルールブックがついています。
序盤にある「THE SMALL SLAM」の1ページだけでも7種類×6レベル=42通りの問題が載っています。
ページが進んでいくにつれて問題の絵も小さくなっていき、組み合わせは全部で36,057通りにもなります。
そして、解答はついていないので、自分で考えるしかありません。
動画でも紹介されていますが、一つの問題でも答えが複数ある場合もあります。
ルールブックの問題は基本的に一人用ですが、みんなで試行錯誤しながら作っていくのも良いのではないでしょうか。
最初はレベル3から
出典元:https://www.assiston.co.jp/
対象年齢のうち、一番低い3歳だと、レベル3を作るのがやっとかもしれません。
最初は大人が見てあげて、一緒にやってみましょう。
ブロックを上下左右表裏にひっくり返し、試行錯誤することで、空間認識能力を高めることが期待できます。
慣れてきたら、少しずつレベルを上げましょう。
レベル5以上だと、大人も考えないと解けなくなってきます。
夢中で進めている子どもに負けてしまうこともあるかも!?
ボードとルールブック
出典元:https://www.amazon.co.jp/
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?