手芸には、心を落ち着かせる効果があるとご存じでしょうか?
編み物や刺繍(ししゅう)などの手芸は、単純な作業の繰り返しです。この繰り返しの作業には、気持ちを安定させるホルモン「セロトニン」を分泌する効果があります。
しかも手元に集中している間は余計なことを考えません。無心で手芸に取り組むことで不安や心配事を忘れられ、ストレスは軽減されるのです。
しかも手と目を同時に使うから、脳の働きも活発に。記憶能力が鍛えられるので、知育や認知症予防としても老若男女におすすめです。
コロナ自粛が続いて心が疲れる毎日に、親子で手芸にチャレンジしてみませんか?
この記事では、ストレス解消に効果のあるさまざまな手芸をご紹介します。初めての方にも分かりやすい動画や使いやすいキットも集めました。
編み物は究極の単純作業。ストレス解消にぴったりです。ただ編み針を使うのは、小さなお子さまには難しいかもしれません。
それなら指編みから入門してみてはいかがでしょうか?
自分の指ですいすい編める指編みは、マフラーやネックウォーマーのような大物でもあっという間に完成します。指編みならではのポコポコした編地で、かわいく仕上がるのもうれしいですね。
指編みで編み方を覚えたら、かぎ針編みはそんなに難しくありません。棒針と違って編み針の先がとがっていないことも、お子さまにおすすめの理由です。
初めてのかぎ針編みには「手作りアクリルたわし」がおすすめ。まずは小さいものを完成させることで、達成感を味わえて自己肯定感も高まりますよ。
手作りアクリルたわしキット(毛糸・かぎ針・S字フック・編み図付き)
楽天市場
単純な運動の繰り返しとなる棒針編みには、高いストレス軽減効果が認められています。欧米では編み物には瞑想と同じ効果があるとされ「ニットセラピー」なるものまであるほどです。
とはいえ道具の使い方にちょっとコツが要るので、棒針編みは小学校高学年以上の方におすすめ。
いろいろな編み方がありますが、「段染め糸」を使用すれば表編みだけでも素敵なデザインが現れますよ。
1玉マフラー着分セット(毛糸・編み図付き)
楽天市場
刺し子は日本の伝統的な刺繍です。元々は衣服の補強や保温のために布を重ねて刺していたもので、幾何学的でシンプルな模様が多いのが特徴となっています。
繰り返しの多い刺し子のステッチは、初めての刺繍にもってこい。糸を2~3本束ねて使うフランス刺繍に比べると、刺し子糸は1本で使うのでお子さまにも扱いやすいでしょう。
最初は小さい作品から。コースターや布巾から始めてみてはいかがでしょうか?
刺し子キット(プリント済み刺し子布・刺し子糸・刺し子針・説明書付き)
楽天市場
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?