https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/109/p011926_d/img/004.jpg
思い切り体を動かして遊べる『すべり台』は、公園遊びの醍醐味のひとつですよね。うちの5歳の息子も大のすべり台好き。「今日は何して遊びたい?」と聞くと、「すべり台!」と即答するほどです。
新しいすべり台に出合うと、満面の笑みを浮かべて駆け寄る息子。すべってはのぼり、またすべってはのぼり、くたくたになるまでノンストップで遊びます。そんな息子の喜ぶ顔をもっとたくさん見たくて、“子どもが喜びそうなすべり台のある公園はどこ?”と探して、実際にいろいろな公園に足を運んでみました。
なかでも、スピード満点のすべり台や長~いすべり台、形がユニークなすべり台が息子に大好評。そのすべり台のある公園を厳選して5つご紹介します。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/109/p011926_d/img/004.jpg
筆者撮影
多摩丘陵の起伏に富んだ地形を利用してつくられた巨大ピラミッド。そこに設置されたドラゴンスライダーは、なんと長さ約25メートル。その長さとユニークな見た目で、息子のハートを一瞬でつかみました。ステンレス製のつるつるとしたすべり台で、すべり始めはかなりスピードが出ますが、波打った中腹で減速するので安心。着地点が砂場になっているのも、小さな子どもにうれしい配慮ですね。
巨大ピラミッドの頂上からは、多摩丘陵の町並みが一望でき、景色を楽しみながらすべれるのも魅力です。
また公園の真下を京王線が通り抜けていて、足元から電車が出てくる、なかなかめずらしい電車ビュースポットもあり、電車好きのうちの息子も大満足でした。
すべり台の近くには、ピクニックやボール遊びなどができる多目的広場もあります。
DATA
【所在地】東京都八王子市別所二丁目4
【アクセス】京王相模原線「京王堀之内駅」から徒歩約9分
【駐車場】あり(無料)。ただし5台ぶんしかないので、近隣のコインパーキングを調べて行くのがおすすめ
【トイレ】あり
【食事】近隣に飲食店がないので、お弁当持参がおすすめ!
秋葉台公園|八王子市公式ホームページ
筆者撮影
狭山丘陵にある野山北・六道山公園には、アスレチック遊びができるエリアがあり、「あそびの森」「冒険の森」と大きく2つに分かれています。なかでも一番人気なのは、「あそびの森」にあるすべり台です。山の斜面に設置されたすべり台は、表面がつるつるしたタイプなので、かなりのスピードが出てスリル満点。びゅーんとすべりながらの急カーブが楽しいんです! 息子も一度すべったら、「もう一回!」の連続でした。
公園の敷地内に大きな無料駐車場があるので、車でのアクセスがおすすめです。
すぐそばにある日帰り温泉施設「村山温泉 かたくりの湯」に立ち寄れば、汗を流してさっぱりしたあと、お腹を満たして帰れるのもうれしいポイント。
DATA
【所在地】東京都武蔵村山市三ツ木4-2
【アクセス】JR中央線「立川駅」からバス・徒歩約50分
JR八高線「箱根ヶ崎駅」からバス・徒歩約30分
多摩モノレール「上北台駅」からバス・徒歩約35分
西武拝島線「東大和市駅」からバス・徒歩 約45分
【駐車場】あり(無料)
【トイレ】あり
【食事】隣接の「村山温泉 かたくりの湯」内にレストランがあり、レストランのみの利用も可
筆者撮影
西東京市にある田無市民公園では、タコの形をした大きなすべり台が人気を集め、通称「タコ公園」の名で親しまれています。タコの足に見立てたいろいろな形状のすべり台がのびていて、とにかく楽しいすべり台。息子も夢中ですべっていました。足の部分の裏側にはトンネルがあり、通り抜けたり、かくれんぼしたり、遊び方はアイデア次第。階段をのぼるとタコの頭の部分に到着し、景色を見渡せます。
DATA
【所在地】東京都西東京市向台町五丁目4番地
【アクセス】西武新宿線「田無駅」から徒歩約18分
【駐車場】なし
【トイレ】あり
【食事】向かいにセブンイレブンあり
田無市民公園 西東京市Web
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。