Two little boys having fun in bathtub
お風呂専用のおもちゃがあれば、子どもたちにとってお風呂は特別な場所に早変わりします。子どもは何かしらの理由があってお風呂を嫌がります。嫌いな理由はそれぞれですが、そういう時は楽しい理由を付け加えてあげるのが1番です。パパママが「〜と遊ぶよ!」と言えば、誘われるようにお風呂に来てくれるでしょう。
お風呂に使う時間は30〜40分と比較的長いものです。バストイはその長い時間を知育として有効活用することができます。湯船にしっかり浸かってもらいたい時、大人が体を洗う時間を稼ぎたい時なども、バストイがあれば子どもは楽しく過ごしてくれます。
バストイにはさまざまな種類があります。お絵かきやステッカー、人形など、手先を器用にするもの。ことばや数字を覚えるもの。水車のように考えて動かして思考力を発達させるものなどなど……。高額なものは少ないので、色々なものを試しやすいといえます。
https://item.rakuten.co.jp/i-love-baby/bk-81607/
1995年創業。ベルギーのママたちが作った布製知育トイのブランドです。
日本製のセンスとは少し違ったデザインがなんともかわいい!ベルギー王室でも愛用されているリリピュションのおもちゃは、絵本から飛び出したようなファンシーなキャラクターが特徴で、子どもだけでなく大人も惹きつけられてしまいます。
「アリス」は人気のキツネのキャラクター。フィッシングゲームでカラフルなバスタイムを過ごすことができます。
https://image.rakuten.co.jp/hobbytoy/cabinet/tasya47/7125860_2-e.jpg
1986年創業、ドイツの世界的木製玩具メーカーのハペ。高品質で安全性の高い知育玩具でおなじみです。
浮き輪をつけて泳ぎの練習をするテディ。足をバタバタさせて泳ぐ一生懸命な姿がとてもかわいらしく、子どもたちも大喜びです。
背面のネジを巻いて動かすので、動く仕組みを学ぶことができます。テディは単体でもオススメですが、他の水に浮かぶおもちゃと一緒に遊ぶとさらに楽しむことができるでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/eurobus/51768377/
アンビ・トーイは、オランダで1960年代に生まれたモダンデザインのトイブランド。丸いフォルム、鮮やかでシンプルな配色、頑丈で安心の素材が特徴です。
フィッシュ・ホイールは上から水を入れると、下の水車が回る作りです。水の勢いで魚の動き方が変わるので、子どもたちの発見力や想像力を引き出してくれます。
かんたんに貼り付けたり外すことができるので、湯船や洗い場で使い分けることができます。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。