特定の野菜が苦手で、ママやパパが工夫してもなかなか食べてくれないことってありますよね。そんなときはクイズ形式で楽しみながら食べてもらいましょう!
遊び盛りの子どもが楽しめるのは、「何を食べているのかを当てるクイズ」です。保護者が目をつむって、お子さんが食べているものを当てていきましょう。目をつむったお子さんに保護者が食べさせて、食べたものを当ててもOKですよ。
嫌いな野菜が食べられたらほめてあげると、さらにお子さんの気持ちも嬉しくなります。楽しく食べられて、さらにほめてもらえる楽しいアイデアです。
お昼寝をさせたくても、なかなか寝てくれないとパパママも疲れてしまいますよね。「少しでも寝てくれると、家事や休憩ができるのに」と悩むパパママは、「かくれんぼ」を試してみてください。
お子さんが布団の中に隠れてじっとしている間に、自然と寝てもらうという方法です。毎回通用する方法ではないものの、布団の中でじっとしていられないお子さんには画期的なアイデアですよ。
家事の途中で「遊んで」と言われると、やりたい事が進まなくて大変ですよね。そんなときも、かくれんぼを利用して家事を同時進行していきましょう。
方法はとっても簡単。お子さんが隠れている最中に、探しているふりをしながら家事をこなしていきます。「どこに行ったかな~?」とうろうろしながら、掃除や片づけをしていきましょう。
子どもが見ていないことを利用している、面白いアイデアですよね。家事や掃除は完璧にできなくてもいいので、きれいになれば良しとして楽しんでみてはいかがでしょうか。
赤ちゃんの爪切りをするときに、嫌がって泣いてしまう子はいませんか?切る方も大変ですし、泣いて暴れると危ないですよね。こちらのアイデアは赤ちゃんの爪を切るときに、切る側が「シー」と音をだすだけです。
なぜ静かになるのかの根拠はないのに、多くの赤ちゃんに効果があったというアイデアなんですよ。不思議ですが真似しやすいアイデアなので、爪切りに悩むパパママは試してみてくださいね。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。