https://www.amazon.co.jp/dp/4140818441/
番組を見てくれてありがとう!
— NHK 「いじめをノックアウト」 (@nhk_ijimezero) February 5, 2021
「自分らしく生きる」ことが大事!
ヒントはみつかったかな?
番組はHPからも見られるよ!おたよりも待ってます。
↓https://t.co/21Lw7JACQE
元AKB48の高橋みなみさんがいじめ問題について考察する番組です。高橋さんのパートナー・ノックアウトくんとともに、学校でのいじめ問題を提起して解決の糸口を探します。
学生のリアルな気持ちが聞けるので、いじめに対する考え方・感じ方は人それぞれだということがよく分かりますよ。「白黒の判断できないこともある」ということ、さらにどうとらえて行動するかを考えさせられます。
4月からは新しいクラスメイトとともに新学期が始まります。本回では、初対面の人や人見知りの人など、クラス全員が仲良くなれるにはどうしたら良いのかを考えています。
とある中学校では、担任の先生が「このクラスには壁がある」と問題提起をしました。
明るく、男女関係なく友達を作れる人と、大人しく内気な人。二人にスポットを当てて、気楽に話せるようになるにはどうしたら良いのかを考えています。
積極的な子にも悩みや不安がある、内気な子でも仲良くなりたいというそれぞれの本音が聞けますよ。
グループ決めは仲良しどうしで組みたいものです。でも人数の関係で離れてしまったり、普段仲が良くない子と同じグループになったりすることもありますよね。そんなとき、嫌な思いをする人が出ないようにするにはどうしたら良いかを考えます。
とある小学校の修学旅行のグループ決めに密着し、クラスメイトの意見や本音を話し合っています。誰かがゆずらなければならない状況で、一人が我慢することになったら?
妥協してくれる子にどう声をかけていくのか。人の気持ちを尊重することも考えられます。
小中学生でもスマートフォンを持つようになり、グループLINEも作られるようになりました。全員が分け隔てなくやりとりができれば良いですが、敬語の子とそうでない子に分かれていきました。グループLINEの言葉遣いややりとりについて考えています。
さらにグループLINEのトークで一人の子のいじりが発生したとき、どのように収束するのが尾を引かないのかをシミュレーションしています。
文章のみでのやりとりなので、冷たい印象になりがちなLINE。ちょっとした返信ひとつで、人の心を傷つけることを教えてくれますよ。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?