https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yotuba/cabinet/00769957/img55761968.jpg
絵本の世界観がそのままつみきとして表現されたおもちゃです。世界中で愛される絵本から日本のロングセラーの絵本まで、様々なつみきがあります。
ラインナップは、「11ぴきのねこ」「ノンタン」「はらぺこあおむし」「リサとガスパール」「からすのパンやさん」「こぐまちゃん」「きんぎょがにげた」「スヌーピー」「ミッフィー」です。その他に、これらの絵本のつみきと組み合わせて遊べるbasicというシリーズもあります。
絵本作品1つにつき、つみきの種類が3つあります。作品によって多少異なりますが、大きく分けて①キャラクター単体のつみき、②シチュエーションセット、③プレイセットの3つです。
ここからは、子どもにも大人にも人気の高いノンタンのつみきを例にとって、詳しくご紹介していきます!
https://shop.r10s.jp/hobbytoy/cabinet/tasya72/7173636-e.jpg
絵本に登場するキャラクターが単体でつみきになっています。ノンタンのつみきシリーズでは、絵本の主人公ノンタンのつみきと、ノンタンの妹のタータンのつみきがあります。まるで絵本からそのまま出てきたようなかわいさです…!
https://shop.r10s.jp/hobbytoy/cabinet/tasya72/7173638-e.jpg
シチュエーションセットでは、絵本の一場面をつみきで再現することができます。物語に沿ってつみきを動かすなど絵本と合わせて遊んでもいいですし、自分でオリジナルの物語を作ってみてもいいかも!
https://shop.r10s.jp/hobbytoy/cabinet/tasya72/7173639-e.jpg
プレイセットでは、つみきを使ったゲームで遊ぶことができます。ノンタンのプレイセットでは、バランス台につみきをバランスよくのせていくゲームが楽しめます。ノンタン、タータンの他にぶたさんやうさぎさんなど、愉快な仲間たちが加わって、さらににぎやかになっていますね。シチュエーションセットと組み合わせれば、ごっこ遊びの幅が広がりそうです。
つみきとして遊ぶだけでなく、インテリアとしても楽しめそうなかわいいつみきですね。大好きな絵本のキャラクターを手に取って遊ぶことのできる、とってもおすすめなおもちゃです!
その他のシリーズのつみきについては、公式ホームページでチェックしてみてください!
https://shop.r10s.jp/orange-baby/cabinet/ni/4955303702921.jpg
はらぺこあおむしのおもちゃにはとてもたくさん種類があるのですが、その中でも特に人気のあるおもちゃをご紹介します!
カラフルな色使いが、絵本のポップなタッチをよく表現しているおもちゃです。触って遊ぶことで赤ちゃんの感覚を刺激し、五感の発達を促進します。サイズは30cmと少し大きめですが、ベビーカーにつけて使うことでお出かけにも持って行けそう。
おもちゃには触って楽しめるたくさんの仕掛けが施されています。使われている生地だけをとってもサテン、ナイロンなど様々な手触りのものがあります。おなかのまんなかを押すと音が鳴るようになっていて、手と耳、目を連動させた遊びも楽しめます。
ロングセラーの絵本のキャラクターということもあって、小さな子どもにもなじみやすい見た目をしていますね。赤ちゃんの頃から絵本のキャラクターに親しめるので、とてもおすすめのおもちゃです!
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/9907/9784834069907_2.jpg
日本のロングセラー絵本の「ぐりとぐら」がかるたになって登場!絵本でおなじみのキャラクターたちがかるたを盛り上げてくれること間違いなしです。
かるたの札には、ぐりとぐらを中心としたかわいい動物たちがたくさん描かれています。文章もリズミカルで聞いていて心地よい響きです。
私もこのかるたを持っていて、小さい頃に遊んでいたことがありました。ぐりとぐらの絵本をよく読んでいたこともあって、絵本の絵がかるたでも楽しめるのが嬉しくてお気に入りのかるたでした。実習でも子どもたちがこのかるたで遊ぼう、とよく言ってきてくれて、子どもにも大人気の様子でした♪ぜひ、親子で、友達同士で遊んでみてください!
https://shop.r10s.jp/artloco/cabinet/item08/050639.jpg
レオ=レオニの絵本のキャラクターがたくさん登場するおりがみです。通常のおりがみとして楽しめるほか、切り絵や貼り絵をして遊んだり、お手紙として使ったりしても楽しそう!
このおりがみの一番の特徴は、ミニ絵本をつくることができるところ。おりがみを2回折るだけで簡単に絵本が作れてしまうんです。絵本のストーリーはもちろん、レオ=レオニの絵本の内容に沿ったものになっています。
おりがみ以外にラッピング用紙として使ってみてもいいですね。レオ=レオニの絵本の魅力がたくさん詰め込まれた素敵なおりがみです。
https://shop.r10s.jp/artloco/cabinet/item08/050640.jpg
レオ=レオニのおりがみにはもう1つ種類があります。こちらのおりがみでは、フレデリックなど絵本に出てくるキャラクターを作れるほか、ぬりえができるものも入っているんです。
こちらも、レオ=レオニの世界観を存分に味わえるおりがみとなっています!
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?