https://www.youtube.com/watch?v=EbtaKeajO_0
みんなの人気者・ミッキーも、ごはんと海苔で簡単に!ころんと可愛いフォルムが特徴のツムツムミッキーおにぎりです。
耳と頭の部分はごはんを海苔でくるんで立体的に。頭の部分は海苔を重ねて、数字の「3」をイメージしながら切り抜くと簡単ですよ。ケチャップさえあればミニーちゃんもできるので、縦に並べてかわいく仕上げましょう!
《材料》
ごはん
焼き海苔
かまぼこ
ケチャップ
おかず
・からあげ
・ポテトサラダ
・枝豆チーズせんべい
・レタス
俵型に握ったおにぎりに顔や腕などのパーツをつけるだけ!かわいいパンダの赤ちゃんおにぎりが簡単につくれちゃいます。指のギザギザ部分が難しければ、カットせずそのままでもOKです。
赤ちゃんパンダをお弁当箱にいっぱいつめれば、とってもにぎやか!竹のお弁当箱や笹の葉を使うと一気にそれらしい雰囲気になりますね。小さめサイズのおにぎりなので、小さな子どものお弁当にもぴったりです。
《材料》
・ごはん
・海苔
・スライスチーズ
おかず
・レタス
・プチトマト
・コロッケ
・卵焼き
ごはんを握って、耳や目のパーツをつければ簡単スヌーピーおにぎりの完成!動画では耳のところも立体的に仕上げていますが、難しい場合はそのままでもOKです。
ごはんを握るときはまず長方形を意識して、あとから細かく調整していくとうまくいきますよ!プチトマトでできた風船もとっても可愛らしく、スヌーピーの世界観にぴったりですね♪
《材料》
・ごはん
・焼き海苔
おかず
・ちくわ
・オクラ
・ポテトサラダ
・ブロッコリー
・プチトマト
・レタス
世界中で大人気なミッフィーのキャラ弁です。楕円形と細長いおにぎりでつくって配置すれば、あっという間にうさぎの形に!耳を置く部分にはあらかじめレタスなどをしいておくと、ちょうど良い高さに配置できます。
海苔パーツも丸と線をそれぞれ2つずつ用意するだけで良いのでとっても簡単。キャラ弁初心者にもおすすめのレシピです。
《材料》
・ごはん
・のり
・ウズラの卵
・薄切りハム
・にんじん
・スナップえんどう
・ウィンナー
・コーン
・卵焼き
・ミニトマト
・レタス
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?