色画用紙を折って作る、帽子タイプの鬼です。折り紙の兜の要領で折っていき、鬼の角とかぶる部分をつくります。あとは顔パーツを貼り付けて、ゴムを付けるだけ。
とても簡単なので、幼稚園児くらいのお子さんでも一人で作れますよ。パーツ用の色画用紙がなくても、クレヨンやペンで表情を描いて代用できます。
用意するもの
・色画用紙(大きめと顔パーツ用)
・穴あけパンチ
・帽子用ゴム
・のり
パパママのサポートがあれば、2歳でも作れるお面があります。色画用紙に毛糸や顔パーツを貼っていくだけ。のり付けや貼り付けは子どもにまかせて、大人はパーツを持ったり毛糸を束ねるところをサポートします。
幼児でも自分で作ったという実感がわきますし、親子のコミュニケーションやスキンシップにもおすすめですよ。
用意するもの
・色画用紙
・毛糸
・はさみ
・のり
・両面テープ
・ホッチキス
・セロハンテープ
ティッシュを出す部分が目になります。紙はお花紙でお花を作るだけ。色画用紙で角や顔を作れば、即席で鬼のお面が作れますよ。お花紙は鬼の髪の毛になります。お花紙が無い場合は、ティッシュペーパーを重ねてお花を作ってもいいですよ。
時間があれば、ティッシュの空き箱にも色を付けると見栄えが良くなりますよ。
用意するもの
・ティッシュペーパーの空き箱
・色画用紙
・お花紙
・ホッチキス
・両面テープ
・のり
・穴あけパンチ
・輪ゴム 2個
家にある紙袋を使ったかぶるタイプのお面です。360度鬼に変身できるので、本格的に節分をしたい幼稚園児にもおすすめ。
作り方も紙袋をデコレーションして仕上げていくだけなので、1から作成する必要がありません。
視界が狭くなるので、かぶりながら走らないように注意してくださいね。
用意するもの
・紙袋
・ペン
・のり
・はさみ
・カッターナイフ
・折り紙
・毛糸
・ガムテープ
・顔パーツ用の色画用紙や段ボール
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。