https://www.youtube.com/watch?v=d_dZQVgp-KE
バターは硬いままだと混ぜにくいので、常温で少し柔らかい状態にするのがベスト。
指で押さえると、少し凹むくらいが目安です。
卵も常温にすることで、ほかの材料と混ざりやすくなります。
ふるいにかけることにより、粉のダマをなくし不純物を取り除いてくれます。
ココアやアーモンドプードルなど粉の種類が多い場合も、ふるいをすることで均一に混ぜることができます。
生地を寝かせることで、焼いた時に固くなったり、縮んだりするのを防ぐ役目があります。
ポイントを押さえて、クッキー作りを楽しんでみてくださいね♪
ホットケーキミックス・卵・砂糖・バターの4種類の材料で作れるお手軽クッキー!
材料が少ない分、計量を行なう手間が減るので嬉しいですよね。
型抜きは簡単にできるので、小さい子どもにもおすすめです。
バレンタインに欠かせないハートはもちろん、動物や子どもの好きなキャラクターの型で抜いてみても面白いかもしれませんね。
シンプルなプレーンクッキーのほかに、チョコチップやナッツなどアレンジを加えると、いろんな種類のクッキーを作ることができます。
ハートがとっても可愛らしいこちらのクッキー!
同じ大きさのハートを2枚用意して、1枚はさらに小さなハートでくり抜きます。
この2枚を重ねるだけで、簡単にひと味違うクッキーを作ることができますよ。
サイズの違うハートの型を準備すれば、簡単に作れるのも嬉しいポイント!
チョコペンでデコレーションした上に、アラザンやカラースプレーなどのトッピングを乗せると、さらにオリジナリティーが出せます。
トッピングは100均やスーパーで簡単に手に入れることができるので、探してみてくださいね。
ひと手間加えたクッキーに、きっと相手も喜んでくれるはず!
しっとり・ホロホロとした食感のショコラクッキー!
生チョコをサンドしているので食べ応えのあるクッキーになっています。
簡単にできる型抜きや顔のデコレーションを子どもと一緒にすると、楽しんでやってくれるでしょう。
こちらの動画ではくまの型を使用していますが、くま以外にうさぎやねこなどいろんな動物の型を使ってももちろんOK。
子どもが好きな動物で作ってみては?
また、生チョコにブランデーを入れていますが、子どもも食べるのであれば入れなくて大丈夫です。
贈る相手に合わせて作ってみましょう。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?