出典元 https://item.rakuten.co.jp/babyanela/pe02546/?s-id=step0_pc_itemname
積み木で遊ばせると子どもの発達にいいというのを聞いたことがある方はたくさんいるかと思います。
積み木で遊ばせると具体的には次の点が発達したり、養われたりします。
・崩れないように積み木を積み上げるので、手先の器用さバランス感覚
・積み木を慎重に積み上げるので集中力
・何を作ろうか、どうやって作ったらいいかと想像するので想像力
・頭でイメージしたものを積み木で表現しようとするので表現力
・達成感イメージしたものや積み木をたくさん積み上げられたことによる達成感
積み木はたくさんあるのでどれにしたらいいか迷いますよね。
子どもや家庭に合った積み木の選び方をご紹介します!
積み木を購入する時のポイントにしてください!
積み木の素材もさまざまな種類があります。
ぬくもりや自然な雰囲気のある木製、
柔らかくて洗うことのできる布製やゴム製
口に入れても安心なお米製など
どうやって遊ばせたいかを考え、それに合った積み木の素材を選びましょう!
色が少ないものよりは多いもの、形も豊富なものを選ぶと
遊びの幅が広がりますし、想像力も豊かになります。
子どもも遊んでいて飽きず、たくさん想像しながら楽しく遊べるので、
色合いや形はさまざまな種類があるものを選ぶのがいいです!
遊ぶのは大きい子どもだけど、家に赤ちゃんがいる場合や、
赤ちゃんのうちに積み木に触れさせたいけど、誤飲が心配という場合に
おすすめなのが大きいサイズの積み木です!
子どもの口に入らないくらい、1つ1つが大きいサイズの積み木があるので
誤飲の心配がありません。
大きいサイズなので、子どももわくわくしますよ!
おすすめな積み木をご紹介します!
素材や形、ピースの数など子どもに合ったものを選んでください!
木製積み木 SOUNDブロックス
https://item.rakuten.co.jp/edute/la-002/?s-id=step0_pc_itemname
■対象年齢:10ヶ月から
優しくカラフルな色合いの木製積み木です。
15ピースセットと28ピースセットがあるので、
子どもの年齢や性格によってどのくらいのピースにするか選べます!
音の鳴る仕掛けがあったり、舐めても安心な塗料を使用していたりと
小さな子どもでも安心して遊べる仕様になっていますよ!
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。