https://image.rakuten.co.jp/cuddlejapan/cabinet/color1.jpg
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naughty-shop/cabinet/item-img/mgpt370040.jpg
ピノキオを作った「ゼペットお爺さん」の意味を持つ、Mastro Geppettoが製造しているおもちゃです。日本の職人さんたちによって丁寧に作られています。
全体的に丸みを帯びたかわいらしい見た目のラトル。温かみのある白木の房の中に鮮やかな色のお豆が入っています。お豆の色は赤ちゃんが認識しやすい赤・黄・青の3色が使われています。
お豆が転がる心地よい木の音も魅力の一つです。赤ちゃんの小さな手でもしっかりと持てる造りになっていて、2012年にはグッドデザイン賞も受賞しています。
全体的にカラフルなおもちゃもいいですが、赤ちゃんにはやはり目にやさしく色使いが分かりやすいおもちゃが良いのでは、と思い選んでみました。白の中にくっきりと浮かぶ赤・黄・青の色が印象的です。これからたくさんの色の世界に触れることになる赤ちゃんにはぴったりなおもちゃではないでしょうか。
https://shop.r10s.jp/woodymonkey/cabinet/01514558/02529696/gm10351_01.jpg
きれいな色のおもちゃの代表的なものといえば、やはりグリムス社のおもちゃでしょう。自然界の「虹」の色をお手本としたその独特な色彩は、一度見たら忘れられないほど魅力的に映ります。シンプルなデザインによって、色の魅力がまっすぐに遊び手に伝わります。
グリムス社のおもちゃはたくさん種類があるのですが、その中でも一つのおもちゃで様々な遊びができ、値段も比較的お手頃なものを選びました。赤ちゃんから5歳くらいまで長く使えるコップかさねのおもちゃです。
大きさは大人の両手にちょうど収まるくらい。高さは全て同じで、それぞれのコップがきれいな色に染められています。コップを重ねて大きさの違いを理解したり、おままごとに使ったりなど、色々な遊びが楽しめます。さらには水を入れたり、外遊びに使ったりすることもできるんです。
グリムス社のおもちゃの魅力は、ある1色に注目しても全体の色合いに注目しても、色の魅力が伝わってくるところです。例えば赤いコップを取って眺めてみると、赤とはどのような色であるか改めて気づかされます。また、コップを5つ重ねてその虹のような色合いを観察してみても面白い発見ができそうです。
数あるおもちゃの中でも、群を抜いた美しい色を持つグリムス社のおもちゃ。ぜひチェックしてみてください。
https://shop.r10s.jp/cheeky/cabinet/5501-6000/u005763.jpg
ドイツの有名なおもちゃメーカー、ハバ社のおもちゃです。色々な形をしたカラフルなビーズをひもに通して遊ぶおもちゃです。子どもが自由に色の組み合わせやデザインを考えられるところが魅力的です。
ビーズの直径は2cmほどで、穴のサイズは6㎜。指でちょうどつまみやすいサイズです。2、3歳頃からなら十分楽しめるでしょう。ビーズの形は丸、三角、四角、ラグビーボールのような形をしたものなど様々。それぞれのビーズが色付けされていて、見ていて楽しくなるカラフルさです。
ひもにビーズを通すのはとても楽しい作業です。小さな穴に正確に通すのは難しいけれど、できるようになると子どもはひも通しに夢中になります。ひも通しの楽しさを十分に味わったら、今度は形や色合いに注目してデザインを考えてみるとさらに面白さが広がります。緑のビーズの隣は何色がいいかな?など色の組み合わせをたくさん試して、お気に入りの配色を見つけるのも楽しい!デザイナーになった気分が味わえそうなおもちゃです♪
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/baby-hoppe/cabinet/niki-tiki/dusyma/jidodu159-3.jpg
小さなステッキ(ペグ)をさして、絵や模様を描いて遊ぶおもちゃです。お花やおうちなどの絵や、刺繍や万華鏡のような模様を生み出すことができます。
実は私も4歳くらいの時に、このステッキ遊びで遊んでいました。当時は同じ色を一列ずつ並べることを楽しんだり、模様を考えて作ったりして遊んでいました。またステッキをさして遊ぶだけでなく、ステッキを色ごとに分類して遊んだり、オレンジはニンジン、黄色はコーン、などと食べ物に見立てておままごとに使ったりもしていました。今考えてみれば、このおもちゃを使ってごく自然に色と関わる遊びをしていたと思います。
色に親しめるほかにも、指先の動きを育む、「10が10こ集まって100になる」という感覚が身につくなど、子どもにとって大切な経験がたくさんできるおもちゃです。ぜひ遊んでみてはいかがでしょうか。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。