出典:ボーネルンド
出典:エデュテ
低月齢から遊べるおもちゃとして定番の積み木。今までは触ったり、舐めてみたりするだけだった子どもも、1歳頃になると、自分で考えて積んだり崩したりと遊び方が変わってくるでしょう。積み木を積むために、手先の使い方や力加減を覚えたり、カラフルな積み木で大人と一緒に色のお勉強をしたりと遊びながら学ぶことも。上手に積めなくても、こちらの積み木は音がなるので、触っているだけでも楽しめますよ。お片づけも、箱の中に上手にパーツをはめ込む必要があるので、遊び感覚で習慣化できるのではないでしょうか。名入れサービスも行われていて、プレゼントにもぴったりですよ!
出典:ボーネルンド
ルーピング フリズルは、パーツがばらけることもなく、また、誤飲や部屋の散らかりを気にすることなく遊んでもらえるおもちゃです。指先でビーズをつまんで、ワイヤーに沿って動かすだけのシンプルな遊びなので、失敗がなく、いつまでも集中して遊んでくれるかも。上下左右、奥行きを認識することで、空間認識力を鍛えてくれますよ!
出典:ボーネルンド
1歳頃の子どもは、叩いて音が鳴るだけで楽しい時期ですよね。おさかなシロフォンは、子どもが叩きやすいように幅が広く作られています。上手にメロディを奏でられなくても大丈夫!叩く強さや場所によって音の大きさや音程が変わることを発見できるおもちゃです。
出典:楽天市場
1歳からのチャレンジバイクとして人気のD-bikeは、安定感も抜群で、歩き始めの子どもも安心して乗ることができます。まずは自分で跨いで座るところから始め、徐々に足で床を蹴って前に進むことにチャレンジ!どんどん上手に乗りこなせるようになっていく子どもの成長する姿も見られますよ。カラー展開も豊富なおしゃれなデザインと、室内でも遊べるというのは大人からしても嬉しいポイント。サドルの高さを変えられるので、成長に合わせて長く使えますよ。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?