今年は、全国の子どもたちにとっても大きな変化の年となりました。日本トイザらスでは、学校行事の中止や外出・イベントの楽しみが少なくなってしまった今年の子どもたちに対して、“いつもと変わらない楽しいクリスマス”を届けることがその担うべき役割と考え、グリーンランド国際サンタクロース協会とのパートナーシップを今年も継続し、日本の子どもたちからの「サンタさんへの手紙」をサンタクロースに届ける「サンタポスト」を全国のトイザらス、ベビーザらス店舗に設置しています。
また、今年は初の「デジタルサンタポスト」も特設サイト上に設置され、自宅から安全な環境でサンタさんに手紙を送る “おうち投函”も可能になりました。
サンタポストに投函する専用ポストカードは全国のトイザらス店舗、ベビーザらス店舗で配布されるほか、今年は株式会社あきんどスシローのサポートが決定し、全国562店舗のスシローでも配布されるなど、より気軽にサンタさんへのメッセージを送ることができるようになりました。
全国の子どもたちとご家族が安心してクリスマスプレゼントを受け取ることができるよう、サンタクロースの感染症対策が公開されました。
◆予防対策1.トレードマークである白くてふかふかのヒゲの上から、しっかりマスクを着用!
サンタクロースのトレードマークである、白く大きくたくわえられた「ヒゲ」。今年のクリスマスでは、みんなが大好きなヒゲが隠れるマスクを着用しておうちにお邪魔します。寝ている子どもたちが起きないように大きな声でしゃべることはないですが、飛沫防止を心がけます。
◆予防対策2.各家庭間を移動する際は、手足をこまめに清潔に!
サンタクロースは、全国の子どもたちがいるすべての家庭にお邪魔します。そのときには、手や足などをこまめに消毒し、常に清潔な状態でおうちに伺います。おうちでいい子にしている子どもたちに、外からのウイルスを持ち込みません。
◆予防対策3.サンタクロースも、トナカイも、一緒に検温でセルフ体調管理!
サンタクロースはいつも、相棒であるトナカイと一緒に全国のおうちを飛び回っています。自分だけでなく、一緒にいる相棒の体調管理も忘れません。お互いに手を取り合って、検温を怠らず、協力しながら健康な状態で皆さんのおうちに伺います。
◆予防対策4.サンタクロースだけでなく、移動に使用するソリも消毒!
忘れてはいけないもう一つの相棒、それは「ソリ」です。トナカイ同様、一緒に全国を飛び回るためのソリもこまめに消毒します。少しでも感染症の予防になる行動を心がけて、子どもたちの笑顔を守ります。
◆予防対策5.トナカイとも、プレゼントを渡すときも、ソーシャルディスタンスを徹底!
感染症対策に忘れてはいけない「ソーシャルディスタンス」。サンタクロースは今年、トナカイとも、子どもたちにプレゼントを渡すときも、このソーシャルディスタンスを守りながら、安全・安心なクリスマスをお届けします。
設置店舗:全国のトイザらス、ベビーザらス店舗(160店舗)
設置サイト:https://www.toysrus-santa-post.com
設置期間: 2020年11月6日(金)から12月24日(木)
*12月5日までに投函されたお手紙はクリスマス前までにグリーンランドの国際サンタクロース協会へ届けられます。
サンタポスト専用ポストカード配布先:
全国のトイザらス、ベビーザらス店舗(160店舗)
全国のスシロー店舗(562店舗)※
※スシロー那覇国際通り店は只今休業中です。
*専用ポストカード以外のお手紙も投函可能です。
子どもたちに安全のための対策を十分にとった上で楽しいクリスマスを過ごしてほしいという想いを込めて、全国のトイザらス、ベビーザらス店舗に設置されたサンタポストに手紙を出しに来た子どもたち先着100,000名様(全店合計)に、トイザらスオリジナルフェイスシールドがプレゼントされます。
▲トイザらスオリジナルフェイスシールド着用イメージ
▲アジアで唯一の公認サンタクロース パラダイス山元さん
世の中が大きく変化してから初めての、いつもと違うクリスマス。だからこそ、家族みんなで安心・安全なクリスマスを過ごして、いつもと違った楽しい思い出を作ってみませんか?
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?