https://www.youtube.com/watch?v=p8wbDqCdjB8&feature=youtu.be
落ち葉は「グシャッ、グシャッ」と踏みつけているだけでも楽しい気分になるので、子どもたちにとっても身近な存在です。
そんな落ち葉は踏むだけでなく、手軽な工作アイテムとしても大活躍。
色を塗ったり、切り貼りしたり、さらには模様を浮き上がらせてみたり、お金をかけなくても豊富なアイデアが満載、無限の可能性を秘めていますよ!
赤と黄色の鮮やかな色彩も、子どもたちの感性を育むのにぴったりです。
失敗してもたくさんあるので、気にせずたくさん遊んでみてください!
のりやペンなど身近な道具を使って、落ち葉をアレンジ。
自分だけのアート作品が仕上がります!
難易度別に紹介しているので、子どもたちに合ったレベルに挑戦してみましょう。
動画にあるように、木の枝を使ったり、ペンやクレヨンとの組み合わせを駆使することで、可能性が無限に広がります。
凹凸のある落ち葉の模様を利用したアート作品。
落ち葉に薄い紙を上からかぶせて、ペンやクレヨンでこすり出しを行います。
するとびっくり、徐々に下の葉っぱの模様が浮き出てきます!
色を使い分けて、自分らしい落ち葉を完成させてみましょう。
かんたんながらも、意外性が楽しめる遊びです。
モビールとは部屋の飾りとしても人気の、吊るすタイプのインテリアです。
公園で拾った落ち葉に色を塗って、吊り下げます。
大きさの違う葉っぱや、形の異なる葉っぱを見つけながら作っていくと、さらに楽しめますよ!
水玉や縞々などの模様をつけて、かわいく仕上げましょう。
折れた枝を使ってシックに仕上げると、大人向きのモダンなアートにも!
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。