ジュニアシートで寝る子供
新生児の時からお世話になったチャイルドシート。
気づけば我が家の子どもも、もう卒業の時期が来てしまいました。
そこで次に必要になる〝ジュニアシート〟ですが…いろいろありすぎて、どれを選べばいいのかわからない!
そもそも、ジュニアシートっていつまで必要?
どんな機能があれば便利?
流行りってあるの…?
もう、わからないことだらけ!
そこで間も無くジュニアシートに移行する子どものためにも、先輩ママやカー用品店、赤ちゃん用品店などでいろんな話を聞いておすすめを10選に絞り込んでみました。
https://www.photo-ac.com/
6歳未満の子どもと車に乗る場合、日本では補助装置(チャイルドシート)を使う事が法律で義務付けられています。
新生児から使える『ベビーシート』は、体格にもよりますがおよそ10か月頃までしか使えません。
1歳から6歳までは『チャイルドシート』を。
その後は〝体重15~36kg〟〝身長が140センチ〟まで、対象年齢や体格に沿ったチャイルドシートか『ジュニアシート』を使用します。
6歳を超えても、子どもがシートベルトを使うと大人と同じようにしっかりと装着できない事が多く、何らかの補助が必要です。
3歳頃から、小学校の高学年くらいまではジュニアシートが必要だという事になりますね!
かなり長く使うものなので、私も妥協したくありません。
ジュニアシートを選ぶ時には、どんなポイントに気をつければいいのでしょうか…?
https///www.photo-ac.com/
今まさにジュニアシートの購入を検討している私が、調べたところ…
ジュニアシートの形には、いくつかの種類があるようです。
■背もたれがあるタイプ
■ブースターシートと言われる、シートだけのタイプ
■折りたたみできるタイプ
ブースターシートは、その名の通り座高をブーストしてくれるシート。
座面の高さをあげてシートベルトが正しく装着できるようにする物なので、背もたれやヘッドレストなどの機能がありません。
リクライニングももともとの車の機能による、という事ですね!
子どもの身長では車の座席のヘッドレストに届かないので、長時間のドライブになって寝てしまう事が想定されたりする場合には、背もたれがあるタイプ。
セカンドカーや、帰省先の祖父母の家の車に置いておくものならブースターシートなど使い分けてもいいかもしれませんね。
また、ジュニアシートを使う頻度が低かったり、付け替えが多い場合には折りたためるタイプも便利かもしれません。
背もたれがあるタイプでも、取り外してブースターシートだけにできる物もあるようです。
車の大きさや用途によって、しっかりマイカーにぴったりな物を選びましょう!
ジュニアシートには、従来の〝シートベルトで固定〟する物と〝ISOFIXで固定〟の2種類があります。
ISOFIXとは、2017年移行発売された全ての車に付いている、座席に補助装置を装着する機能。
しっかりと差し込むだけでOKなので、女性一人でも装着が簡単で、取り付けミスが少なく安全性が高いところが魅力です。
併用できるジュニアシートもあるので、付け替えが多くどっちのタイプも欲しい!という場合は、ジュニアシートの固定方法をしっかり調べた方が良さそうですね!
ジュニアシートで安全基準をクリアしている製品には、確認できるマークが付いています。
■国交省公認:Eマーク
■欧州安全準合格:ECE-R44
■輸入品:ドイツのテスト機関(ADAC)のテストをクリアしている製品
これらが目安になります。
より安全性なものを知りたい!という場合は、こちらの▼『国土交通省 チャイルドシートアセスメント』を参考にしてみましょう!
国土交通省 チャイルドシートアセスメント
ジュニアシートを選ぶ時には、注意点の他にも…
■高さなどの調整が難しくないか(ワンタッチ機能が付いているか)
■リクライニングをするタイプかどうか
■通気性がよくむれにくいか
■シートカバーを取り外して洗える、ウォッシャブルタイプの物か
■クッション性はどうか
■ドリンクホルダーは必要か
などにも気をつけてみると、さらに子どもとのお出かけが充実して快適になるでしょう!
それでは、これまでにお話した3つの注意点をおさえつつ、【ジュニアシートのおすすめ10選!】を紹介していきますね♪
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61JP14M-gPL._AC_SL1000_.jpg
ブリテックスのADVANSAFIX ll SICTは、確実に座席に取り付けられる『アルティメット固定』が魅力。
・シートベルト三点固定
・ISOFIX
・トップテザー
と、3種類の固定方法を併用できるので、確実な安全性を得られそうです。
その他にも、ワンタッチで調整できるヘッドレストや片手で調節できるハーネスも快適さアップ!
■対象年齢:生後9ヶ月から12歳頃まで
■梱包サイズ: 高さ72センチ、幅47センチ、全長54センチ
■商品の重量:11.2 kg
■ISOFIX:対応
■価格:65,314円
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?