Child boy is learning to knit. He is dreaming
だんだん肌寒くなってきましたね。
年長さんくらいの年齢になると、ちょっと複雑な毛糸の工作もできるようになります。
動画を見ながらチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
自分で編めたあったかマフラー! ふわふわのシュシュ!
冬の準備を親子でしませんか?
ゆっくり 指編み つくり目
ゆっくり 指編み とじ方
使うのは自分の指と毛糸だけ!
「ゆびあみ」はいかが?
こちらの動画では太い毛糸を使って、ゆっくりとやり方を見せてくれるため、小さなお子さまでも分かりやすい動画です。
「ゆびあみ」はとにかく、やってみるのが一番!
目を作って2~3段進むと、みているときよりずっと簡単だということが分かります。
お子さまがゆびあみをするときは毛糸の太さにご注意くださいね。
動画の太さの毛糸ですと、未就学の小さなお子さまには太すぎてはずれやすくなります。
毛糸を選ぶときは指にあててみてくださいね。
【おうちで昔あそび】簡単マフラーを編んでみよう!
≪用意するもの≫
・毛糸(好きな色)
・ストロー
・牛乳パック
・セロハンテープ(またはガムテープ)
大きなリリアン編みのような道具を自作して簡単に毛糸のマフラーを編んでみましょう!
牛乳パックとストローだけで大きなリリアン編みのような道具を作ることができます。
牛乳パックは、ガムテープの芯・上下を切ったペットボトルなど、筒状のものであればなんでも使えます。
ストローは滑りやすいので作業しやすいですが、丈夫さがほしければ割りばしをオススメします。
最初の目をつくるところだけ難しく見えますが、編み始めればとっても簡単です。
【簡単】子どもと一緒に作ろう!毛糸ボンボンの作り方【簡単】
マフラーの端っこにポンポンをつけるならこちらの動画をぜひ参考にしてみてください。
真ん中を結ぶときは大人の力でぐぐっと力強くお手伝いしてあげてくださいね。
簡単にかわいいポンポンができます。
https://www.youtube.com/watch?v=1kOiahvBbwM
段ボールで簡単な編み機を作ることができ、一度作ったら何度でも使うことができます。
最初のセッティングまでできたたら、あとはお子さまに任せてひたすら単純作業をしてもらいましょう。
子どもも集中して作ってくれますよ!
作り終わったらティータイムで一息つきましょう。
目印や飾り付けに♪トイレットペーパーの芯でニット帽
毛糸の長さをはかる。
同じ長さで切る。
毛糸をむすぶ。
子どもたちに学んでほしい基本の作業で、簡単かわいい工作ができます。
お部屋に飾るのはもちろん、ペットボトルにニット帽をかぶせると、冬らしくってかわいらしい目印になりますよ!
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。