幼児の手作りおもちゃは、音の鳴る楽器系のおもちゃもおすすめ。
作り方によって叩いた時に出る音の違いが楽しめる太鼓は、風船を使って作ることができますよ。
ガムテープの芯やペットボトル等の切り口が丸いものならば、何でも太鼓にすることができます。
ガムテープの芯やペットボトルなどの土台に風船を貼り付ける時には、緩みが出ないようしっかりと張った状態をキープしてビニールテープで固定しましょう。
そうすることで、バチで叩いたときにしっかりと音が出るようになります。
大きさも色々変えてみて違いが出るように作れば叩いて楽しいですよ。
・ガムテープの芯
・ペットボトル
・風船
・ビニールテープ
・割りばし
・ティッシュ
・ペットボトルキャップ
テーブルの上で楽しめるバスケットボールゲームは、おうち時間を盛り上げるのにも役立ちそう♪
厚紙や紙コップ、プラスチックのスプーンなど、身近なもので作れるのも魅力ですね。
ゴールは紙コップと割りばしをくっつけて、洗濯ばさみで土台を作るだけというシンプルさもポイント。
ゴールまでの距離によって得点を変えたり、ゴールの高さを変えてみたり、いろいろな遊び方ができそうですね。
ダンボールで作るコートとゴールと組み合わせて遊ぶのもおすすめです。
・ティッシュ2枚
・テープ
・プラスチックのスプーン
・ペン(乾電池など)
・厚紙
・紙コップ
・割り箸
・洗濯ばさみ
ペットボトルに少量のお水を入れてしっかりと蓋を締め、ペットボトルの周りに画用紙をぐるりと巻きます。
画用紙に絵を書いてみたり、シールを貼ってみたりするともっと楽しい!ここは、幼児も一緒に作ってみましょう。
中に入れるお水の量は少なくすれば倒れやすくなり、多くすると倒れにくくなるので、丁度よい量に調整してみて。
おうちにあるボールや新聞紙を丸めて作ったボールを使って、早速ボーリング遊びにチャレンジ!
ボールの大きさや重さ、投げる子どもの力加減でも倒せる数が変わるので楽しいですよ。
手作りのボールなら大きさを変えられるので、難易度別にレベルを変えて、家族で遊びましょう。
・カラのペットボトル
・水
・画用紙
・テープ
絵合わせパズルや積み木のように積み上げて遊ぶことも出来るパズルも、牛乳パックで簡単に作ることができます。
牛乳パックにハサミで切り込みを入れて正方形のボックス状にして固定し、6面それぞれに色画用紙と絵を貼って絵合わせが出来るように作ります。
動画で紹介されている幼児向けは、6種類の絵をそれぞれ6面に貼って合わせていく絵あわせですが、もっとレベルを上げるなら一枚の絵を書いてボックスのサイズに合わせてカットしたものを貼ると6面タイプのパズルになります。
子どもが大好きな絵本やアニメのキャラクターの絵で作ったら、喜んで遊んでくれますよ。
・牛乳パック
・色画用紙
・テープ
・絵合わせに使うシールや絵
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。