https://www.popuri-no-mori.com/hpgen/HPB/entries/42.html
木育とは、「木を好きな人を育てる活動」という考えのもと、身近なところから木を取り入れてもらいたいという思いで、2004年に北海道で生まれた言葉です。
①環境を守る
②木の文化を伝える
③暮らしに木を取り入れる
④経済を活性化させる
⑤子どもの心を豊かにする
この5つのことを軸にしていることが特徴です。
年々、暮らしの中に木が少なくなっていることは実感するところでは。木がもともと持つ心地良さを、五感で感じてもらうことが大切だと考えています。
木を好きになる活動とはいえ、だた「木が好き」というだけでなく、環境や森林についても理解することが大切です。木を使うことと環境がつながっていることを、子どもにも伝えていくことが必要なんですね。
木を使って何かを作ることも大切だと考えます。0歳1歳2歳くらいまでは身近なところに木のおもちゃを置き、3歳くらいになったら木を使ったモノづくりに挑戦するのもおすすめです。
子どもが木をより身近に感じるには、おもちゃを与えるのが一番!木のおもちゃは五感に働きかけ、感性豊かな心の発達にも役立つといわれています。
出産祝いにも人気なので、贈り物として取り入れるのもおすすめ。汽車やスロープおもちゃなど、インテリアにもなるデザインを選ぶのも良いですね♪
https://item.rakuten.co.jp/babygoodsfactory/4977693220182/
発売から30年以上たっても人気のMOCCO(モッコ)シリーズ「森のパズルバス」。1歳のときは手押し車や乗り物として、2歳3歳になったらパズルや積み木遊びに、と長く遊べるのも魅力のひとつです。
積み木の種類は全部で7種。型はめ遊びも楽しめます。
日本の工房でひとつひとつ丁寧に作られているので、木のぬくもりをたっぷり感じられますよ♪ 無塗装なので、赤ちゃんが口に入れても安心です。
【商品内容】
サイズ:40×22.5×38.5cm(組立寸法)
重さ:1940g
対象年齢:18ヶ月~
https://item.rakuten.co.jp/good-toy/g-005/
2004年に日本グッド・トイを受賞した「十二輪車(ロングタイプ)」。ロープを引っ張ると、カラカラと楽しい音を出しながら、12個の車輪が回転する愉快なおもちゃです。
車輪は三角や平行四辺形に重ねることも可能!まっすぐだった車輪がいろいろな形に変わっていく様子は、赤ちゃんもくぎ付けになりますよ♪
引っ張ったり押したり、自由な発想で遊べるのもおすすめポイントのひとつです。
【商品内容】
サイズ:全長306mm×高50mm×厚86mm
ひも長さ:450mm
重さ:0.61kg
対象年齢:6ヶ月頃~
https://item.rakuten.co.jp/good-toy/g-005/
https://item.rakuten.co.jp/gajumarunoki/dr0303-na/
チェコ共和国の木製玩具メーカー「ディラス社」の、とってもかわいい癒し系スロープトイ。坂の上からとことこと歩く様子は、見ているだけで大人も癒されます。
大人の片手にちょうど収まるくらいのやや大きめのサイズ感で、存在感もばっちり!小さな子どもが手にしても危なくないように、面取りや角取りも丁寧にしてありますよ。
無垢材でできた愛らしい表情と温もりを感じてくださいね。
【商品内容】
レールの長さ:37×6.5×5cm
ハリネズミの大きさ:15×12×2.5cm
対象年齢:1歳頃~
https://www.popuri-no-mori.com/hpgen/HPB/entries/42.html
お友達の出産祝いにもおすすめです。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。