http://www.sagamiharashi-machimidori.or.jp/park/asamizo/sagamiharaasamizo_sisetsu
https://www.e-sagamihara.com/nature/museum/0131/
45ヘクタールの広さを誇る相模原麻溝公園は、公園のシンボルである高さ55メートルの展望塔をはじめ、フィールドアスレチックやふれあい動物公園など、子ども向けのエリアが充実!子どもだけでなく、大花壇や樹林広場など大人が楽しめるスポットも満載です。
相模原市が主体となって運営している公園なので、入場料や駐車料金は無料。色とりどりの植物豊富な公園で、季節の移り変わりを感じながら広大な敷地を1日中満喫できます。
http://www.sagamiharashi-machimidori.or.jp/park/asamizo/sagamiharaasamizo_sisetsu
第9回全国緑化かながわフェア「グリーンウェーブ・相模原'92」の開催を記念して建設されたのが、公園のシンボルである「グリーンタワー相模原」です。
高さ55メートル、展望室38メートルの展望塔は無料で登ることができ、晴れた日には丹沢や多摩丘陵、横浜、湘南を眺めることができます。
《利用可能時間》
4月〜9月まで……午前9時~午後4時30分
10月〜3月まで……午前9時~午後4時
http://www.sagamiharashi-machimidori.or.jp/park/asamizo/sagamiharaasamizo_sisetsu
豊かな緑の中で思いっきり遊べる「フィールドアスレチック」は、子どもたちが夢中になって遊べる人気エリアです。本格的なアスレチックが全25種類19基と種類豊富に揃っています。安全上の理由から、小学生未満の方は利用できませんのでご注意ください。
つり橋や丸太渡りなど、全身を使って思いっきり汗を流せるので、ぜひ親子で挑戦してみてください!
《開園時間》
4月〜9月まで……午前9時~午後4時30分
10月〜3月まで……午前9時~午後4時
雨の後など天候状況やアスレチックの状況によっては利用できない場合がありますのでご注意ください。
https://www.e-sagamihara.com/nature/museum/0131/
動物公園内には、「展示コーナー」「ふれあいコーナー」「搾乳コーナー」「ポニー乗馬場」の4つのふれあいコーナーがあります。
展示コーナーでは動物たちを間近で観察できるようになっており、ミーアキャット、リスザル、クジャク、牛、ブタ、インコなどの鳥たちがいます。
ふれあいコーナーでは、モルモットを抱いたり、羊やヤギにえさを与えることができます。
またポニー乗馬場では、ポニーにまたがってコースを一周!2歳~小学6年生まで利用可能で、乗馬券(1回100円)が必要となります。
搾乳体験も行っており、動物に触れ合う機会が少ない子どもにはぴったりな施設!
《利用可能時間》
4月〜9月まで……午前9時30分~午後5時
10月〜3月まで……午前9時30分~午後4時
ふれあいコーナーとポニー乗馬場については、
4月〜9月まで……午前10時~11時30分/午後1時30分~2時30分/午後3時30分~4時30分
10月〜3月まで……午前10時~11時30分/午後1時30分~3時30分
搾乳体験コーナーは、通年午後3時から先着70名まで可能です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、搾乳体験や親子ポニー乗馬など、利用できない施設がありますので、HPをご確認ください。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?