https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51v6sxaaYcL._AC_SL1100_.jpg
ハイハイを始める時期は個人差がありますが、だいたい生後7ヶ月くらいです。
それまでに、ハイハイができる環境を作っておきましょう。
まずはミニテーブルなどは撤去して、十分にハイハイができるような広いスペースを確保しましょう。
次に、四つん這いで赤ちゃんのハイハイの目線になってください。
その時に、危険物があれば取り除いておくといいでしょう。
遊び場を限定したい場合は、コーナーガードを使うのもおすすめです。
ハイハイを促すおもちゃは、主に以下の3種類。
・動いて移動するおもちゃ
・触ると揺れる仕掛けおもちゃ
・トンネル型のおもちゃ
赤ちゃんは、動くおもちゃを追いかけっこするが大好き!頑張る赤ちゃんを応援しましょう。
触ると音や音楽が鳴るおもちゃに、赤ちゃんも大興奮!ユラユラ仕掛けにも「キャッキャ」と喜びます。
ハイハイで潜り込むトンネルおもちゃは、ハイハイの練習に最適。トンネルの中のおもちゃにまっしぐらです!
ディズニー はじめて英語 ミッキーマウス いっしょにおいでよ!
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51krbs%2BTGCL._AC_SL1100_.jpg
こちらの商品はハイハイだけでなく、英語も学べるすぐれもの!
ミッキーを触ったり叩いたりすると、日本語と英語両方の言葉を話し、楽しい音楽が流れます。
そして約30秒間、前後左右に動いたり回転したりと、予測不能な動きをして赤ちゃんの興味を引きます。
そんなミッキーを捕まえるために、赤ちゃんは必死でハイハイ!
頑張る赤ちゃんを応援してあげましょう。
ミッキーと赤ちゃんという組み合わせもとっても可愛く、動画に残すと良い思い出になりますよ。
【商品概要】
対象年齢:8ヵ月以上
商品サイズ:W210×H210×D195mm
販売価格;3,000円(税抜)
アンパンマン メロディおさんぽアンパンマン
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81fFAhn-UbL._AC_SL1500_.jpg
お子さんの成長やシーンに合わせて、3種類のモードが選べる、長く遊べるおさんぽおもちゃです。
それぞれの機能は以下の通り。
①音楽やおしゃべりが流れながら、電動で進む「ミステリー走行モード」。
②音楽が流れながら、紐をつけて手で引っ張り遊びできる「メロディ手動走行モード」。
③紐をつけて引っ張り遊びができる「手動走行モード」。
ハイハイからあんよまで、アンパンマンが「頑張れ頑張れ!」と声で応援してくれます。
紐での手動の走行時は、引っ張りに合わせてアンパンマンたちが楽しく動きます。
そんな姿に、赤ちゃんのやる気もアップしますよ!
【商品概要】
対象年齢:8ヵ月以上
商品サイズ:W150×H145×D280mm
販売価格:3,000円(税別)
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?