©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
サトシとゴウのスマホロトムが、ついにタカラトミーから発売!
憧れのスマホロトムには、一体どんな機能が搭載されているのでしょうか?
魅力たっぷりのスマホロトムについてご紹介します!
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
カントー地方、ジョウト地方、ホウエン地方、シンオウ地方、イッシュ地方、カロス地方、アローラ地方、ガラル地方の全地方のポケモンを収録!
ポケモン図鑑は、なんと500匹という大ボリュームです。
さらに全シリーズの伝説のポケモンや幻のポケモンも収録されており、最新の伝説のポケモン「ザシアン」「ザマゼンタ」までゲットすることができます。
図鑑完成のために全ポケモンをゲットしたいですね!
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
好きな地方を選んで冒険を開始!
ジャイロセンサー搭載の360°バーチャルサーチシステムで、臨場感あるゲット体験ができちゃいます。
伝説のポケモンなどをゲットできるチャンスを逃さないようにチェックしましょう!
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
ゲットしたポケモンは図鑑に登録されるので、どんなポケモンか調べてみましょう。
なんと、スマホロトムがアニメと同じ声で解説してくれるのです!
ポケモンに詳しくなれるだけでなく、憧れのサトシやゴウになりきって遊べますね。
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
スマホロトムにはポケモン図鑑や冒険マップだけでなく、全部で25種類もの機能が搭載!
機能は最初から全て実装されているわけではなく、遊べば遊ぶほどに使える機能が増えてスマホロトムがアップデートされていく仕様。
「ポケモンワールドチャンピオンシップス」では、他のポケモントレーナーと白熱のバトルで対戦できます。
また「カメラ」でポケモンを撮影して「アルバム」で見たり、「シルエットクイズ」でポケモンクイズに挑戦したり、「テレトーク」や「メール」でサトシやサクラギ博士たちとコミュニケーションを取ったりすることも可能。
ほかにも「ストップウォッチ」や「でんたく」など、実際の日常生活にも役立つ機能もあるんですよ。
「タイマー」では毎朝起きる時間などを設定しておいて子どもの自立をサポートするだけでなく、毎週のアニメ「ポケットモンスター」の時間を設定しておけば見逃さずに視聴できますね!
さて、ポケモンが大好きな子どもが遊んでみるとどのような反応が見られるのでしょうか!?
ちなみに今回遊んでみたのは小学校低学年の男の子です。
こちらのおもちゃは対象年齢が4歳以上なので、幼稚園児や保育園児でも遊ぶことができますよ。
文字を読んで進めていくので、ひらがなの練習もできそうですね。
まずはゲットしたいポケモンが生息する地方を選択しましょう。
カントー地方から、最新のガラル地方まで全8地方を収録。
各地方のポケモンが登場するので、お気に入りのポケモンをゲットしましょう!
生息地が分からない場合はポケモン図鑑で調べると出てきますよ。
スマホロトムの画面上のマップには、ポケモンの位置が「!」マークで表示されます。
そこを目指してスマホロトムを振り振り!
スマホロトムの角度や自分の立ち位置を変えたりしながら、ポケモンの位置にしっかり進むように調整します。
「うーん、難しい!」と言いながら角度や位置をよく考えて調節していたので、空間把握力が養われそうだと感じました!
ポケモンの近くに来たら、周囲をよーく探してみましょう。
スマホロトムを上下にしてみたり、自分の位置を変えてみたりすると見つかりやすいですよ。
ポケモンがいたらカーソルを合わせると、スマホロトムのバイブレーションが震えるのでベストなタイミングで振るとモンスターボールを投げることができます。
タイミングが外れてしまったり、伝説のポケモンなどゲットが難しいポケモンだったりすると、ポケモンが逃げてしまうことも……。
でもしっかりボールの中に入れば「自分でゲットした!」という達成感を味わえて、子どものテンションもアップ!
一ヵ所に何匹もポケモンがいることもあるので大量ゲットも狙えますよ。
スマホロトムに登録されているポケモンはなんと500匹。
図鑑のポケモンはゲットすると右下にボールアイコンがつくので、どれだけ集まったかがすぐにわかります。
ボールのマークが増えていくたびに嬉しくなってきますよ。
500匹のポケモンの中には、「ミュウ」をはじめとする幻のポケモンや、「ルギア」「レックウザ」など伝説のポケモンも!
なかなか出没しないうえに、いざ出没しても捕まえるときに逃げられてしまうこともありますが、憧れの伝説ポケモンを捕まえられたら喜びもひとしお。
ポケモンマスターになるため図鑑完成を目指しましょう!
あれれ、サトシからテレトーク!
そうなんです、スマホロトムはサトシをはじめとするポケモントレーナーや博士たちからテレトークやメールが来るんです!
チャンピオンのダンデからテレトークが来ることもありますよ。
テレトークやメールではポケモンの出没情報や関連情報をゲットすることができます。
また、冒険を進めているとポケモンの大量発生や伝説ポケモンの出現情報が届くのでゲットのチャンス!
さっそくゲットのためにその地方へ向かいましょう。
「ポケモンワールドチャンピオンシップス」ではポケモントレーナーたちとバトルができます。
ランキングが上がっていくとキバナやダンデとも勝負ができるんですよ。
バトルの仕方は画面上のポケモンを連打するだけなので簡単で直感的。
難しい操作は必要ないので、小さな子どもでも楽しく遊べますよ。
ランキング1位になってチャンピオンになりましょう!
ランキング1位になってチャンピオンになりましょう!
スマホロトムには便利ツールをはじめとしたさまざまな機能が搭載されており、子どもが大満足できる内容になっています。
特に便利だと思ったのが「タイプあいしょう」という機能。
テレビゲーム中に「この技ってこの敵に効くかな?」と思ったときに調べると、効果があるかどうかを教えてくれるんです。
また、ポケモンのシルエットからどのポケモンかを当てる「シルエットクイズ」は、ポケモンに詳しくなりたい子どもなら特に飽きずに遊べますよ。
スマホロトムの機能をフル活用して、楽しく遊んだり日常生活を便利にしたりしてくださいね。
最新のポケモン図鑑「スマホロトム」で楽しい冒険をしてたくさんのポケモンをゲット!
全8地方の500匹のポケモンをつかまえて図鑑を完成させ、ポケモンマスターを目指してくださいね。
サトシやゴウになりきってワクワクの冒険に出かけよう!
商品名:スマホロトム
参考価格:9,889円
パッケージサイズ:W150×H220×D40mm
対象年齢:4歳~
電池:単4形アルカリ乾電池×4(別売り)
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
今回紹介したポケモン図鑑「スマホロトム」を、アンケートに答えていただいたアソビフル読者の皆様のなかから抽選で1名様にプレゼントいたします。
この機会にぜひ応募してみてください。
応募期間:2020年7月28日~2020年8月31日
「夏休みだョ!最新おもちゃ大集合2020」では、お子さまが夢中になるおもちゃの紹介とプレゼントキャンペーンを実施中!
ぜひほかの商品もチェックしてみてください。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?