女性 ライフスタイル
手箱に入った手書き文字・元号〝令和〟
平成の天皇陛下が4月30日に退位されたあと、5月1日、第126代天皇があらたに即位されました。そして、新元号「令和」がはじまりましたね。
天皇の退位は202年ぶりとのこと。今後、昭和、平成を知らない世代も出てきますが、折に触れて家族で語り継ぎたい出来事だったのではないでしょうか。
即位を祝うパレードなども催され、ひと目見ようとお出かけした方も多いかもしれません。
また、新元号にともない、今年のゴールデンウィークは超大型連休となりました。4月27日から5月6日まで、暦通りで仕事をする人にとっては10連休となり、学校なども長期の休みとなりましたね。
ゴルフをする女性
8月には、全英女史オープンで渋野日向子さんが初優勝を果たす快挙を達成しました。
日本勢が海外メジャーで優勝するのは、男女ともに1977年以来、2人目のことなのだそうです。海外メジャー初挑戦というチャレンジの中、素晴らしい結果を残されました。
渋野さんは岡山出身の現在21歳。つねに笑顔で明るい印象があり、「スマイリング・シンデレラ」として一躍人気のスポーツ選手となりました。
余談ですが、よく食べているという駄菓子「タラタラしてんじゃね〜よ」もプチブームとなりました。
不動産 税金 消費税 相続税 TAX 購入 査定 オフィス ビル マンション
消費税が10%に引き上げられたのも、今年2019年です。
8%だった消費税は、10月1日より10%となりました。飲食料品は8%に据え置くなど増税に対しての対策も取られましたが、生活に影響がないとはいい切れません。
5%から8%に引き上げられたのは2014年4月のこと。約5年半で再びの消費税増税となりました。
とくにキャッシュレス決済によるポイント還元制度などで、一気にキャッシュレス化が進んだ側面もあります。
消費税は、何かを購入するときに必ず発生する税金。子どもとともに家族で理解を深めたいものです。
ラグビーの試合
日本で開催されたラグビーワールドカップ。今回のワールドカップに参加した日本代表「ブレイブ・ブロッサムズ」のなかにも注目選手が多く、開催前から結果が期待されていました。
南アフリカに敗れてベスト4入りを逃しましたが、ベスト8という初の快挙を達成。普段ラグビーを見る人も、見ない人も、また細かいルールまでわからなくとも、熱狂した人も多かったのではないでしょうか。
まだ暑さの残っていた今年の秋に、さらに人の心をアツくさせるような戦いを繰り広げてくれました。
さらに、「ONE TEAM」という言葉が、流行語大賞の年間大賞を受賞。まさに1年を代表する出来事だったといえるでしょう。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
「アンパンマン」で好きなキャラクターは?