https://tshop.r10s.jp/livingut/cabinet/maker_morkal/296377.jpg?downsize=240:*
絵合わせゲームが知育に良いとされる理由は、下記の3つです。
➀思考力が鍛えられる
➁集中力や忍耐力が付く
➂達成感を感じることができる
どの絵が当てはまるかな?どんな言葉になるのかな?とたくさん脳を使って考える絵合わせカードやパズル。
じっくり考えることで思考力はもちろんのこと、集中力や忍耐力もついてきます。
また、自分で考えてつくったことで達成感も湧き、“頑張ればできる!”という嬉しい感情を得られますよ!
まずは2歳~5歳向けの絵合わせカードおすすめ15選を紹介します!
絵を合わせるだけでなく、神経衰弱ができたり、カードに描いてある数を競ったりと、楽しみ方も豊富な物を選びました。
ことばであおぼう もじあわせカード
https://image.rakuten.co.jp/loupe-studio/cabinet/gins01/gin-010_1.jpg
出典元:楽天市場
2枚合わせると、ひとつのことばになるカード。絵を完成させると同時に、物の名前を覚えることができます。
お子さまが、文字に興味を持ちはじめる3歳頃。
一緒に「あ・さ」とか「ね・こ」と言いながら一緒に遊ぶとお子さんも大喜びですよ!
遊びかたは全部で4種類あり、絵合わせの他に、もじ合わせ神経衰弱や、カードの隅にある☆マークを使って、星の数を競うゲームもできます。
1つのカードで様々な遊びができる楽しいカードです。
カードサイズ:H74×W52×D1 mm
セット内容:カード×88枚、説明書×1枚
材質:紙
販売価格:販売サイトにより異なる
国旗カード
https://image.rakuten.co.jp/loupe-studio/cabinet/gins01/gin-676_1.jpg
出典元:楽天市場
2枚を組み合わせて、国旗と国名を完成させて遊ぶカードです。
裏面にはその国のあいさつと首都、特産物と名所がのっていて、その数なんと28ヵ国!
世界の国々のあいさつを、お子さまと一緒に学ぶのも楽しいでしょうね。
さらにカードに大きく描かれた世界の国旗は、カラフルなものが多いから、お子さまも興味をもつはず。
世界地図もついているので、国の場所まで知ることができますよ。
視野が広がり、将来は世界を股にかける外交官やビジネスマンになれるかも!?
親子で楽しく学びたい方におすすめです。
カードサイズ:H74XW52XD1mm
セット内容:カード×56枚、説明書×1枚、世界地図×1枚
材質:紙
販売価格:販売サイトにより異なる
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。