画像引用元:シルバニアファミリー公式サイト
対象年齢は3歳以上とおもちゃの箱に明記されています。3歳になれば安心して遊べますね。
メーカーが発表している対象年齢は「この年齢なら安全に遊べるだろう」という基準で考えられてるもの。しっかり守りたいです。
3歳の子は赤ちゃんのように目についたおもちゃを次々と口にいれるケースは減りますが、好奇心からつい口に入れてしまうときがあります。
シルバニアファミリーの小物は1cmに満たないパーツもたくさんです。
最初に誤飲の怖さをお話して小さいパーツは口や鼻に入れないなど、お約束をしておくと良さそうです。
3歳児はごっこ遊びができるようになります。
もし1人で集中して遊べるなら、じっくり好きに遊んで貰いましょう。
お人形で物語を作るもよし、家具を好きに配置するもよし、お洋服をひたすら着脱させるのもよし、楽しみ方は無限大です。
お子さんの個性によってはどうすれば良いのか分からず、固まってしまう場合もあるようです。
絵本を読んだとき「これは何?」と質問する子、一緒に音読する子、お話にじっくり聞き入る子といろいろな反応があるのと同じですね。
そんな時は親がお人形を手にとって「おーい、遊ぼうよ!」とリードしてあげるとどう遊んだら良いか伝わりやすいです。
楽しそうな空気につられてマネしていくうちに、自分なりの遊び方を見つけるでしょう。
シルバニアファミリーは収納やお片付けもそんなに難しくはありません。3歳さんは親も一緒にやってあげると成長とともにお子さんにまかせられるようになります。
「はじめてのシルバニアファミリー」というシンプルな2階建てでも幅26cm ×奥行き21cm×高さ28.5cmあります。
シルバニアファミリーのお家は作りこみも精巧で、置きっぱなしでもインテリアになります。無理にしまわなくても問題ありません。
しかし、最低限置いて遊べるスペースの確保が必要です。
3歳さんはお片付け得意なお子さんなら安心してお任せできます。
お片付けが苦手なら、細かいパーツだけ親が片づけてあげると良いでしょう。後は少し整然と家具を置くだけでスッキリみえます。
「キレイに並べたね!」と褒めればお子さんも嬉しいですし、お片付けは楽しいとインプットされるでしょう。
お家、家具、お人形がセットになっている商品だと最初から組み合わせて遊べて便利です。
「はじめてのシルバニアファミリー」はまさに、お家、ベッドやダイニングセット、お人形1体がセットになっています。
3歳だとだいぶ手先が器用になるとは言ってもまだ細かいパーツではまだ遊べないので、ベッドや椅子とテーブルなど大き目の家具がオススメです。
はじめてのシルバニアファミリー
画像引用元:Amazon
おうちと家具、ショコラウサギのお人形がセットになっています。
また、セット商品ではなくてもお家、家具、人形を最初に購入すればすぐに遊べます。
「赤い屋根の大きなお家」は床も6面あり広々していて小さなお子さんでも遊びやすいです。
簡単に90度や180度に開けるので置く場所に合わせて展開できるのも嬉しい特徴。これに大きめの家具と、お人形2体があると遊びの幅もグッと広がります。
赤い屋根の大きなお家
画像引用元:Amazon
床が6面あって広々つかえる赤い屋根の大きなお家
シルバニアファミリー ルームセット 赤い屋根の大きなお家 おすすめ家具セット
画像引用元:Amazon
赤い屋根の大きなお家にピッタリな家具セット